ウェブサービス

DropboxのDatastore APIをさっそく使ってみた

Dropboxが公開したDatastore API。簡単に説明すると、Dropbox内にファイルではなく、構造化したデータを保存できるというもの。 先日使ったParseのようなものと考えて差し支えないが、今のところ認証した自分のデータしか扱えないようだ。全員が見れるような…

Parse Hostingを使ってみた

先月、Facebookによって買収された事で注目されていたParseを使ってみました。ParseはJavaScript SDKを使う事で、簡単にデータをParse内に保存する事ができます。SDKは他にもiOS/Android/Windows Phone 8/Windows/Mac OSX用もあるので、クロスプラットフォー…

Node.jsでAmazon S3にアップロードする方法(アクセスコントロール編)

前回、普通にS3にアップロードする方法を調べました。 今回は規定のアクセスコントロールを使って、アップロード時に表示・ダウンロードなどのパーミッションを設定する方法をメモします。

Node.jsでAmazon S3にアップロードする方法

12月6日にAmazon Web Services ブログでAWS SDK for Node.jsが発表されました。 今までも各言語用のSDKが用意されていましたが、Node.jsでも利用できるようになったので、さっそく試してみました。 最初に引っかかりそうな箇所もあるので、まとめておきます。

Amazon Linux AMIでのrootパスワード

軽いネタで。 これまで使っていたAMIは、すっからかんの状態のLinuxを徐々に良く使う用に調整しつつ育てて使っていたのですが、気が向いてAmazonが用意しているAMIを利用してみる事にしました。 最初はrootでログインするのかな、と思ってrootでキーペアを使…

YQLで複数のフィードを取得する方法2つ

複数のフィードをまとめて取得、プログラムで利用したい場合というのは多々あります。そんな時に使えそうな方法を2つ紹介。

YQLをTitaniumで使うと色々捗る

ウェブサービスと連携したアプリを作る場合、何らかの形でアプリにデータを渡す必要がある。通常であれば、DBからのデータをJSONやXMLで出力して、それをアプリが見に行けば良いのだけど、ウェブ側の事情でそれを用意して貰えない場合がある。そんな時、YQL…

Amazonで90%OFFの商品を表示させるブックマークレット

小ネタです。【裏テク】 アマゾンで99%オフの商品だけを見つける方法 / 1本26円のミネラルウォーターも発見 の動作をブックマークレットにしてみました。表示させる%も入力できます。 javascript:location.href = location.href + '&pct-off=' + parseInt(p…

ツイートボタンとmixiチェックボタンを追加

ブログ上部にツイートボタンとmixiチェックボタンを設置しました。ツイートボタンに関しては、https://twitter.com/about/resources/tweetbuttonからコードを取得して、はてダのデザイン編集で「ページのヘッダ」あたりに追加するだけです。簡単ですね。mixi…

ウェブページにTwitterのつぶやきを表示する簡単な方法

HPとTwitterを連携させるって事は良くある。単純に表示したいだけなら以下が便利です。 http://www.mudaimemo.com/p/twit/等に <link href="jquery.twit.css" type="text/css" rel="stylesheet" /> <script type="text/javascript" src="js/jquery.js"></script> <script type="text/javascript" src="jquery.twit.js"></script> と書き、表示したい部分に以下のタグを挿入。 </link>

Google Readerから記事をPDFで保存

引き続きGoogle ReaderのSend To機能のカスタマイズ。 日本語のページも問題なく変換してくれました。 Name PDFで保存 URL http://savepageaspdf.pdfonline.com/pdfonline/pdfonline.asp?cURL=${url} Icon URL http://www.adobe.com/lib/com.adobe/template/…

Google ReaderからScuttleへ記事を投稿

Google Readerの「Send To」機能はナカナカ便利な機能ですね。 私ははてブは機能的にイマイチなので自前のScuttleを使ってます。 今回はScuttleに直接投稿するSend Toの設定を行ってみました。 Name Scuttle URL http://example.com/bookmarks.php/username?…

Google ReaderからMixiへ記事を投稿

Google Readerで「Send To」が使えるようになりました。主にフィードの記事を他のSNSやブログに投稿するものですが、この機能を使ってMixiへ記事を投稿する設定をしてみました。*1Google Readerで表示言語を英語に変更すると、設定画面に「Send To」タブが表…

ブラウザからSubversionが使える『Beanstalk』を使ってみた。

ブラウザから誰でも簡単にSubversionが使える『Beanstalk』 | 100SHIKIよりアカウントは取っていたのだが、遅ればせながら、Beanstalkを使ってみた。アカウントにOpenIDが使えるのはちょっとポイント高い。プランはFreeの無料タイプ。Freeではストレージが小…

はてなブックマークでアイデア

「PHPからシンプルにRSSをパースできるクラスライブラリ「Last RSS」:phpspot開発日誌」というRSS/ATOMを簡単に扱えるライブラリがあったので、はてブを使ったアイデアジェネレータっぽいのを作ってみた。自分のブックマークが増えてくると、興味がある分野…